ご訪問ありがとうございます😊
今日は以前から書きたかった話をブログに書こうと思います。
書こう、書こうと思っていたんですが、
つい雑貨のこととかを先に書いてしまって😅
ですが最近のニュースで、名もなき家事のうちの一つとして、
「献立地獄」というネーミングがつけられた、という話題を目にしました。
書くならば今しかない…!と決断したわけです(大げさ・笑)
私は結婚するまで実家暮らしで、たま〜にしか料理をしてませんでした💦
結婚してから本格的に料理をし始めた初心者だったのですが、
夫婦二人の時はまだ気楽なもんでした😅
それが子どもが出来て、一応大人と同じようなものを食べられるようになってからが問題ですよ😰
辛い物はダメだし、この食材は食べられないし
栄養バランスを考えなきゃいけないし、
さらに我が家は週に一度のまとめ買い派で、
食材を無駄にしないようにしなきゃ〜…って、
あーーー!!!!
献立考えるのめんどくさーーーい!!!!
ってなりました😔
料理をするのは、そんなに上手ではないけど、まあまあ好きでした。
でもいつからか、ご飯作りたくないなぁ…と思うようになり、
よくよく考えると、献立を考えるのが嫌なんだというところに行き着きました。
そこで色々試行錯誤してきて、去年から始めたやり方がなんとなく一年以上続いていて、
私には向いていたなということで、
その方法を書いてみようと思います。

まず無印良品のウィークリーノートを使用します。
日付なども書き込めるタイプです。

まっさらです。
書くスペースは結構あります。

まずは日付を書き込みます。
(だいぶ前にこの話題を書こうと写真を撮っていたのがわかりますね😅)

次に右側の余白にその週の予定を書きます。
私は家族の予定をカレンダーに書いているだけで、
自分の手帳を持ってないので、ここに書いている部分もありますが、
予定により作る物を考える必要があるので書いています。
あ、私夜ご飯は朝息子を送り出したらすぐ作っちゃうんですよね😅
魚を焼くとか直前に作った方がおいしいものは、食べる時に作るんですが、
味噌汁とか煮物とか、先に作っても支障のないものはとにかく息子が学校に行ってる間に作っちゃうんです。
そのため午前中に予定が入ってしまうと、
のんびり作ってる時間がないので、
短時間で作れる料理にしようとか考えていくわけです。
ちなみによく作るものを以前エクセルでまとめたことがあって、

今は息子も食べられる食材が増えたので、
だいぶレパートリーも増えたのですが…。
またこの辺りも作り直さないとなぁと思っているんですが、
なかなか時間もなくて😅💦
とにかくこんな一覧表を参考にしながら決めていきます。

そしてこんな感じで記入していきます。
今私が月木で断食しているので、それも若干加味しながら決めます😂
用事が多い時は、簡単に作れるようなものにします。
15日は午前中歯医者、午後に息子のピアノ付き添いとあるので、
焼くだけの魚と冷凍餃子、昨日のひじきで済ませるようになっています。
週末は今回空欄ですが、予定によって外食する場合もあるし、
直前や後で書いたりするときもあります。
週末は基本的に簡単ご飯ですね。
パスタとか夏ならそうめん、冬ならお鍋とか😋

そしてこちら次のページなんですが、
献立を決めている時、ふとあれ作りたい…!とひらめく時があるんですよね。
それは必要な食材を買って、来週作ろうということで、
忘れないうちに余白部分に書いておいたりします。
献立を組み立てる時に、どこに入れようか決めるので、とりあえずのメモです。
こんな感じで悩ましい献立決めは極力一週間分一気に決めてしまいます。
決めてあると買い出しもしやすいんですよね。
小分けにして冷凍してある肉なども、
献立が決まっていれば、明日はこれを使うから冷蔵庫に移して解凍しとこうとなりますし、
とにかく献立さえ決まっていれば、料理に取りかかるのも早いんですよ❣️
決まってないとどうしようかな〜…とウダウダなりがちなのが、
息子を送り出してから、ささっと取り掛かれるんです☺️
ようやくずっと書きたかった献立の決め方について書けました✨
今まで試行錯誤してきて私はこの方法に落ち着きましたが、
みなさんそれぞれの生活スタイルにあったやり方があると思います。
もし献立決めに悩んでいる方がいらしたら、参考になればとてもうれしいです🥰
では今日はこの辺で❣️
最後までお読みいただきありがとうございました😊
ランキングに参加しています。
お手数ですが、ポチっとしていただけると
うれしいです🥰

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今日は以前から書きたかった話をブログに書こうと思います。
書こう、書こうと思っていたんですが、
つい雑貨のこととかを先に書いてしまって😅
ですが最近のニュースで、名もなき家事のうちの一つとして、
「献立地獄」というネーミングがつけられた、という話題を目にしました。
書くならば今しかない…!と決断したわけです(大げさ・笑)
私は結婚するまで実家暮らしで、たま〜にしか料理をしてませんでした💦
結婚してから本格的に料理をし始めた初心者だったのですが、
夫婦二人の時はまだ気楽なもんでした😅
それが子どもが出来て、一応大人と同じようなものを食べられるようになってからが問題ですよ😰
辛い物はダメだし、この食材は食べられないし
栄養バランスを考えなきゃいけないし、
さらに我が家は週に一度のまとめ買い派で、
食材を無駄にしないようにしなきゃ〜…って、
あーーー!!!!
献立考えるのめんどくさーーーい!!!!
ってなりました😔
料理をするのは、そんなに上手ではないけど、まあまあ好きでした。
でもいつからか、ご飯作りたくないなぁ…と思うようになり、
よくよく考えると、献立を考えるのが嫌なんだというところに行き着きました。
そこで色々試行錯誤してきて、去年から始めたやり方がなんとなく一年以上続いていて、
私には向いていたなということで、
その方法を書いてみようと思います。

まず無印良品のウィークリーノートを使用します。
日付なども書き込めるタイプです。

まっさらです。
書くスペースは結構あります。

まずは日付を書き込みます。
(だいぶ前にこの話題を書こうと写真を撮っていたのがわかりますね😅)

次に右側の余白にその週の予定を書きます。
私は家族の予定をカレンダーに書いているだけで、
自分の手帳を持ってないので、ここに書いている部分もありますが、
予定により作る物を考える必要があるので書いています。
あ、私夜ご飯は朝息子を送り出したらすぐ作っちゃうんですよね😅
魚を焼くとか直前に作った方がおいしいものは、食べる時に作るんですが、
味噌汁とか煮物とか、先に作っても支障のないものはとにかく息子が学校に行ってる間に作っちゃうんです。
そのため午前中に予定が入ってしまうと、
のんびり作ってる時間がないので、
短時間で作れる料理にしようとか考えていくわけです。
ちなみによく作るものを以前エクセルでまとめたことがあって、

今は息子も食べられる食材が増えたので、
だいぶレパートリーも増えたのですが…。
またこの辺りも作り直さないとなぁと思っているんですが、
なかなか時間もなくて😅💦
とにかくこんな一覧表を参考にしながら決めていきます。

そしてこんな感じで記入していきます。
今私が月木で断食しているので、それも若干加味しながら決めます😂
用事が多い時は、簡単に作れるようなものにします。
15日は午前中歯医者、午後に息子のピアノ付き添いとあるので、
焼くだけの魚と冷凍餃子、昨日のひじきで済ませるようになっています。
週末は今回空欄ですが、予定によって外食する場合もあるし、
直前や後で書いたりするときもあります。
週末は基本的に簡単ご飯ですね。
パスタとか夏ならそうめん、冬ならお鍋とか😋

そしてこちら次のページなんですが、
献立を決めている時、ふとあれ作りたい…!とひらめく時があるんですよね。
それは必要な食材を買って、来週作ろうということで、
忘れないうちに余白部分に書いておいたりします。
献立を組み立てる時に、どこに入れようか決めるので、とりあえずのメモです。
こんな感じで悩ましい献立決めは極力一週間分一気に決めてしまいます。
決めてあると買い出しもしやすいんですよね。
小分けにして冷凍してある肉なども、
献立が決まっていれば、明日はこれを使うから冷蔵庫に移して解凍しとこうとなりますし、
とにかく献立さえ決まっていれば、料理に取りかかるのも早いんですよ❣️
決まってないとどうしようかな〜…とウダウダなりがちなのが、
息子を送り出してから、ささっと取り掛かれるんです☺️
ようやくずっと書きたかった献立の決め方について書けました✨
今まで試行錯誤してきて私はこの方法に落ち着きましたが、
みなさんそれぞれの生活スタイルにあったやり方があると思います。
もし献立決めに悩んでいる方がいらしたら、参考になればとてもうれしいです🥰
では今日はこの辺で❣️
最後までお読みいただきありがとうございました😊
ランキングに参加しています。
お手数ですが、ポチっとしていただけると
うれしいです🥰
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
