わたしの暮らし 〜 white & wood 〜

カテゴリ: 掃除

ご訪問ありがとうございます😊

12月の大掃除シーズンに舞い降りたブラーバことブラ子✨
到着早々からガンガン働いてもらっています☺️
リビングに引き続き、今日は玄関、トイレ、洗面所です。

我が家は玄関からの作りが

IMG_0221

階段を挟んでトイレ、

IMG_0220

洗面所となっているため、
まず1回目はトイレのドアは閉じて、玄関から洗面所を掃除してもらいます。

今回の掃除場所の中央は階段付近なので、

IMG_0218

司令塔はここに配置します。
ちなみに玄関は、ブラーバが落ちてしまわないよう、

IMG_0222

こんな感じで荷物を置き、封鎖しておきます(笑)

スタート後、やはり右側の玄関方面に向けて掃除を始めます。

IMG_0217

その後無事洗面所へ。
細かいところもフキフキしてくれて、

IMG_0219

無事帰宅。
司令塔の前まで戻り、終了の音を鳴らして止まります。
(こっそりリビングのドアの隙間から見てた・笑)

続いてウエットシートを裏返して装着、
洗面所のドアは閉めて、トイレのドアを開けて2回目開始です。

やはりまた玄関方面に向かうんですが、
玄関は重要なので、2回やってもらって助かります✨

その後しっかりとトイレへ進入

IMG_0223

自身が入れるとこまではやる…!の気合いを感じました😢
全て拭き回ってまた定位置で終了。

ブラーバが拭いてくれたあとは、
人がクイックルワイパーをかけたあとみたいに
床がサラサラしてるんですよね〜
人と比べても全く遜色ないどころか、
すみっこ部分はブラーバの方がちゃんとやってくれるんじゃないかな?
そのくらい終わった後はさわやかな空気が漂っています😆

荷物をどかしたり、落ちないようガードをする手間はありますが、
その手間以上の結果が出ると思いました。

働き者のブラ子、明日は2階に進出してもらおうかな?🥰

最後までお読みいただきありがとうございました😊

ランキングに参加しています。
お手数ですが、ポチっとしていただけると
うれしいです🥰


にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます😊

我が家は今家族総出で、庭の大改造をしています。
そのため、玄関に入る前にある程度長靴の土を落としても、玄関に泥汚れが😣
気になるよなぁ…とは思っていたものの、
毎週末庭仕事をしていたので、掃除したところでまた汚れる😰

ま、庭が終わってからでいいかぁと思っていましたが、
今週末お客様が来ることに💦
庭もちょうど一段落したのもあり、
慌て玄関掃除をすることにしました😅

玄関の現状ですが、

IMG_0200
右側が特に泥で汚れてるのわかりますか?

IMG_0201

アップにするとこう💦
きったない😣💦
これじゃお客様呼べませんね😢

今年玄関掃除にはこれを使いたいなぁと買っていたグッズがありました☺️

IMG_0202

少し前に話題になっていた、カインズの
「玄関の汚れを落とすブラッシングスポンジ」です😄
ブログなどで見て、キレイになっていたので気になってたんですよね〜
こちらは使い切りタイプだそうで、安かったです。
左もカインズの汚れが落ちやすいぞうきん、みたいなものだったと思います。

ではいざお掃除!

IMG_0203

洗剤がいらないそうで、水につけて擦っていきます。

IMG_0204

ゴシゴシ…
取っ手がすごく持ちやすく、さらに力も入れやすいです。
水だけで泥汚れはどんどん落ちていきました❣️
とりあえず扉の内側だけ、水につけてはゴシゴシを繰り返し、
ぞうきんやウエスで拭き取っていきました。

その結果…

IMG_0205

こんな感じです。
全体的にキレイになり、明るくなったと思います。
ただ長期にわたってほったらかした、黒ずみみたいなものが取れてませんね…
我が家の玄関タイルがデコボコなせいも、汚れが取りきれなかった原因かもしれません😣

というわけで、結局いつもやっていたアレが登場!
メラミンスポンジです😅
これ、多分あまりよろしくないと思います🤣
最初は夫がやったんだっけな…?
すごくキレイになって✨

私もウタマロでアワアワにして掃除したりとか
色々やりましたが、メラミンスポンジが一番手間がかからず、キレイになりました😂

我が家はホントに石っぽい素材だし、
擦ったところでなんの支障もないんですが、
玄関の素材によると思いますので、
やる際は自己責任でお願いします🙇‍♀️
あまりオススメはしません😅

で、結局黒ずみをメラミンスポンジでゴシゴシして、

IMG_0214

キレイになった…でしょう!(笑)
でも気になっていた黒ずみは取れましたよ。
メラミンスポンジで擦って、ウエスで拭き取ってこれです。

ちなみに扉外の屋根のある部分も、まずはカインズのスポンジでやりましたが、
やはり汚れが取りきれなかったので、
結局メラミンスポンジ→バケツで水を流すでキレイになりました。

我が家に合っていたやり方は、
カインズのスポンジで、ざっと全体の汚れを落とす、
→その後大きめにカットしたメラミンスポンジで、
取りきれなかった黒ずみや細かい部分を重点的に掃除しながら、
全体も軽く擦る
→場所により、拭き取るか水を流す
という感じでした😊

実際に使ってみた感想ですが、とにかく取っ手がいい!
すごく使いやすかったです❣️
ただ玄関タイルの素材や汚れ具合によっては、
これだけだと厳しいかなという気もしました。
ま、今回は我が家が汚しすぎたのかもしれません😅


使い切りだったこともあり、気軽に買えるお値段だったと思います。
気になった方は一度試してみてください🥰

では最後までお読みいただきありがとうございました😊
ランキングに参加しています。
お手数ですが、ポチっとしていただけると
うれしいです🥰



にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます😊

昨日に引き続き、不本意な大掃除の話です(言い方・笑)

先日の朝のことです。
夫は早々に会社へ行き、私は歯磨きをして口をゆすごうとした時…!
洗面所の壁に、あの忌み嫌われる例の虫が…😱

なんでこのタイミングで!
夫もいないし!!
息子もこれから洗面所使うし!
やるしかない…!

と、スプレーでやっつけてから、処分しました😮‍💨
朝からこんなことさせないでよね…

私はとにかくスプレーを撒き散らすので、
洗面所の上の部分が薬剤で濡れてしまいました。

IMG_0064

鏡の上の照明部分ですね。
ほっとくわけにもいかないので、アルコールシートでふきふき。
ついでに洗面台も掃除して、さらに洗濯機ラック付近も掃除することに。

IMG_0052

洗濯機ラックには、大昔にsalut!で購入したカゴが3個あります。

一番上の中には

IMG_0049

使用頻度の低い洗剤類が置いてあります。
試しに買ったジェルボール、自動投入の洗濯機に替えてから、
使う機会が減ってしまいました😅
ここの中身は空に出来そうな気もします…
ちょっともったいない空間です。

IMG_0050

二段目左のカゴは、日常使いの洗剤です。
靴の洗剤とブラシ、洗濯洗剤はアタックゼロ、
柔軟剤はソフランです。

IMG_0051

右側のカゴは、いつも使うシャンプー他諸々です。
ここに置いておけば、万が一お風呂に入ってからないことに気づいても、
さっと取ることができます😉

奥の方の手が届かない部分は、
伸び縮みするクイックルハンディで掃除しました。


↑こちらです。
これ、本当に便利ですよね✨
一つありますが、色んなところで使ってるので
設置箇所増やそうかなというくらい!

洗面所の換気口?部分が埃だらけになっていたので💦

IMG_0048

試しに遠くから拭いてみたら

IMG_0047

しっかり埃を絡め取ってくれました😆
よかった〜、ラックを動かして…なんてやるの面倒くさかったから💦

洗濯機ラックもアルコールシートで拭いて、 

IMG_0053

こちらもキレイに掃除することが出来ました❣️
気持ちもさっぱり!

やり始めたらあっという間に終わるんですけどね😅
(昨日に引き続き2度目・笑)
なかなか重い腰が上がらなくて💦

まさか2日連続で強制的に掃除する羽目になるとは思いませんでした😂
でもおかげで洗面所の大掃除はこれで終わり!
浴室もこの前掃除したし、お風呂付近は全て終わりです😉

他にもやらなきゃいけない場所いっぱいありますが、
気が重い水回りが終わったというのは、
少しは気持ちが楽になりますね🥰
この先もぼちぼち掃除頑張ります🧼

では今日はこの辺で!
最後までお読みいただきありがとうございました😊

ランキングに参加しています。
お手数ですが、ポチっとしていただけると
うれしいです☺️



にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます😊

12月に入ったと思ったら、あっという間にこんなに過ぎている💦 と震えております😰
日々のやらなきゃいけないことに追われて、
12月ならではのことがたくさんあるのに、
なかなかそこまでやる気力がないんですよね😣

が!

週末にお鍋を作ろうとしたんです。
日曜日の夜は大抵お鍋🍲
おいしいし、支度は楽ちんだから😊

初めて買う鍋つゆをワクワクしながら開けたわけです。
そしたら、ピッ!って飛んだんですよね、
開封するときに。

まぁよくあるよね、飛んだところ拭こうか…
と思ったら!

キッチンのみならず、小窓部分のソープディスペンサーやら、花瓶やら、
挙句の果てにカフェカーテンまでに、鍋つゆが飛び散っている((((;゚Д゚)))))))

あの一瞬で⁉️どんだけ飛ぶの⁉️
というくらい被害は甚大で、チクショー!と言いながら、カフェカーテンを外し洗濯しました😭

まぁどうせ大掃除の時洗うんですけど…
自分のタイミングでやりたかったんですよ…

とまぁ、こんなことがあり、せっかくカフェカーテンを外したので、
ついでにキッチンの小窓付近を掃除することにしました。

そしてあることを思い出しました!
それはこれ!

IMG_0054

セリアで購入したくせに、寝かせておりました😅
窓の隙間テープです。

こちらの記事で、隙間テープを片方だけ貼っていたんですよね。

もう片方も防いでみようかなと買ってきました。
今度は毛のような物ではなく、厚手のスポンジになっています。
さてどうやって貼るかな?と試しにサッシの隙間にいれてみたら…
IMG_0055

ピッタリな幅だったんです❣️
貼ろうと思ってはいたんですが、
万が一窓を開ける時が来たらどうしようかなと思ってました。

あまりにピッタリなんで、貼る必要がなかったんですね😏
サッシ部分が2箇所あったので、両方にぐいぐい差し込むだけで済みました🥰

さらに少し余っていたので、縦の隙間に貼るかな?と思ったら

IMG_0056

またうまい具合にはまるところがあり、貼らずに済みました!
そして残っていた隙間テープは、足らないこともなく、余分が出ることもなく、
たまたまピッタリの長さでした😆
気持ちいい〜😍✨

あとは小窓付近を拭いて、カーテンも装着

IMG_0060

サッシも隙間テープもグレーだから、
全然目立たないですね☺️

IMG_0062

さらにいつものように、花瓶などを配置したら
なおさらわかりづらくなりました。
こんなことならさっさとやってみればよかった😅

効果の程はまだわからないのですが、
これだけ詰め込めば少しは効果があるんじゃないんでしょうか?😎
期待しています❣️

鍋つゆが飛び散ったおかげで、
一部分ですが掃除することができました😅
やってしまえばあっという間でしたね。
1日1箇所少しでも掃除していけば、年末に大慌てでやることもなくなりそうですよね。
まぁわかっちゃいるけどなんですが😂

そして鍋つゆ事件があった次の日にも
また思いがけない大掃除をする羽目になりました😰
また明日書きたいと思います。
よければまた見にいらしてください😊
最後までお読みいただきありがとうございました☆

ランキングに参加しています。
お手数ですが、ポチっとしていただけると
うれしいです🥰


にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ